オフィス開設を考えたきっかけは?
SYNTHに来る前は大阪府港区、最寄駅は「弁天町駅」の賃貸オフィスで開業していました。
そこは以前勤めさせていただいていた先生の事務所でしたので、
独立という形はとらせていただいていたのですが、長くお邪魔するわけにもいかず…。
いずれは自分でオフィスを持とうと半年近くは探していました。
オフィス選びで重要視した点は?
エリアは大阪の梅田周辺で、広さは15坪前後の賃貸オフィスを探していました。
候補はいくつかあったんですが、どこも決め手がなくて困っていたんです。
そんな折、税理士仲間が「レンタルオフィスを借りた」という話を聞いて、
私も賃貸オフィス一択から、レンタルオフィスを含めた選択肢で探すことにしたんです。
お客様が来社することがある仕事ですから、第一印象が重要です。
立地や雰囲気にとことんこだわってあちこち見て回りました。
SYNTHの利用を決めた理由は?
色々とありますが、決め手になった大きな理由は2つです。
①ラウンジの環境
第一印象がとても良かったです。まず、このラウンジの環境にほれ込みました。
自分がこういうところで働きたいとはじめて思えた場所だったんです。
それって、自分にとってはもちろん良いと思いますし、
事務員のみなさんにとっても喜んでいただけるんじゃないかと思ったんです。
他のレンタルオフィスも見て回りましたが、こんなに広くて立派なラウンジはどこにもありません。
全国展開しているレンタルオフィスでしたら、
「契約者は全国どこのラウンジでも使える」というサービスを提供する会社がありますが、
実際はスペースが狭いため、ゆったりできないんじゃないかと思います。
でも、ここだったらラウンジで仕事もできますし、休憩もできる。気分的にも最高ですね。
②福利厚生
全国でも「福利厚生」が付いているレンタルオフィスなんてないんじゃないでしょうか。
こちらは普通の一般企業では使えないような、大手企業並みの福利厚生が付いています。
ジムにお得なプランで通えたり、ホテルがお安くなったりと
様々なサービスの利用ができるのがいいですね。
SYNTHを利用して良いと感じたことは?
セキュリティ対策がしっかりなされているのがうれしいです。
まず仕事面から考えますと、2015年の10月からマイナンバー制度が始まります。
士業はマイナンバーを管理する事務所として、
個人情報の安心・安全を確保しないと信頼面に支障をきたします。
そこでSYNTHではどうかと考えたときに、まず外部からの侵入はほぼ考えにくい。
ビルの入口にはガードマンがいますし、
SYNTH入口には受付スタッフ、セキュリティカードでログもとれます。
一般的な事務所ですと、ここまでセキュリティ対策がとれないため
ここはうちの事務所の強みになると考えています。
また従業員にとってもセキュリティ対策は大切です。
私の事務所には二人の女性事務員の方が仕事をしています。
基本的に私は外出しておりますので、日中は不在です。
女性二人を残す環境で、仮に雑居ビルでしたら、
不審者が入ってくる可能性もないとは言い切れませんよね。
でも、ここでしたらスタッフを一人残しても、
SYNTHスタッフの方は必ずいるため安心して打ち合わせに出向くことができます。
オフィス移転を考える人へのメッセージ
そうですね、私は色んなオフィスを見学して比較検討してきました。
見比べると分かるのですが、オフィスによっては隣室との仕切りの上部が開いているところもありました。
私が借りているSYNTHの2名個室以上はしっかりと個室になっているので
電話の話し声を聞かれることもありません。
もちろんスタッフとの打ち合わせもできますので、情報が外部に漏れる心配だって無用です。
それから、意外と「トイレ」って大事なポイントだと思います。
こちらはトイレに行くたびに清掃員さんがいて、いつでもピカピカなんです。
女性用はパウダールームも付いているので、
うちのスタッフは「ゆったりお化粧直しができる」と喜んでいました。
もちろん、お客様がご利用になっても、こちらのトイレなら気持ちがいいと思います。
お客様に関する動画